限定解除(試験場で直接受験される方・指定校卒業の方)
試験場で直接受験される方
受験場所 |
運転免許試験場 |
受験日 |
令和4年5月13日からサポートカー限定解除審査を申請できます。
|
|
- 月曜日~金曜日
- (祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
- 運転免許技能試験(審査)は全免種予約制です。
- 初めて技能審査を受験される方も予約が必要です。
(詳細については「運転免許技能試験の全免種予約制開始について」をご覧ください。)
|
- 準中型(5tAT限定)免許の方の
「AT」条件のみを解除
|
- 中型(8tAT限定)免許の方の
「AT」条件のみを解除
|
|
|
- 月曜日・火及び木曜日
- (祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
- 運転免許技能試験(審査)は全免種予約制です。
- 初めて技能審査を受験される方も予約が必要です。
(詳細については「運転免許技能試験の全免種予約制開始について」をご覧ください。)
|
|
- 火曜日~金曜日
- (祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
- 運転免許技能試験(審査)は全免種予約制です。
- 初めて技能審査を受験される方も予約が必要です。
(詳細については「運転免許技能試験の全免種予約制開始について」をご覧ください。)
|
|
- 水曜日~金曜日
- (祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
- 運転免許技能試験(審査)は全免種予約制です。
- 初めて技能審査を受験される方も予約が必要です。
(詳細については「運転免許技能試験の全免種予約制開始について」をご覧ください。)
|
|
- 月曜日~水曜日
- (祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
- 運転免許技能試験(審査)は全免種予約制です。
- 初めて技能審査を受験される方も予約が必要です。
(詳細については「運転免許技能試験の全免種予約制開始について」をご覧ください。)
|
|
- 月曜日・火曜日
- (祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
- 運転免許技能試験(審査)は全免種予約制です。
- 初めて技能審査を受験される方も予約が必要です。
(詳細については「運転免許技能試験の全免種予約制開始について」をご覧ください。)
|
- 大特一種・二種
- けん引一種・二種
免許の限定解除等
|
- 水曜日~金曜日
- (祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
- 運転免許技能試験(審査)は全免種予約制です。
- 初めて技能審査を受験される方も予約が必要です。
(詳細については「運転免許技能試験の全免種予約制開始について」をご覧ください。)
|
受付時間 |
午前9時~午前9時30分 |
試験手数料 |
1,400円 |
車両使用料 |
1,450円 |
必要なもの |
- 運転免許証(本県住所のもの)
- 写真(縦3×横2.4㎝)1枚
|
視力について |
- 中型(8t限定)免許をお持ちの方で8t限定の条件を解除する方、準中型(5t限定)免許をお持ちの方で5t限定の条件を解除する方は、視力及び深視力等の適性診断を行います。
また、次回の運転免許の更新時においても適性検査に合格しなければ更新ができません。
- 視力については、両眼で0.8以上かつ一眼の視力がそれぞれ0.5以上、及び深視力の検査基準を満たす必要があります。
|
その他 |
- 運転する自動車等の種類を限定されたものが、その限定の一部解除を受けるため限定解除審査を受けることができます。
例えば、
- 大型自動二輪免許(AT限定)を持っている人が、普通自動二輪(400cc以下・MT車)を運転するために限定解除したい場合、
- 普通二種免許(AT限定)と普通一種免許(AT限定)を持っている人が普通一種(MT車)を運転するために限定解除したい場合等
|
指定校卒業の方
受験場所 |
運転免許試験場 |
受験日 |
- 月曜日~金曜日 (祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
|
受付時間 |
午前9時~午前9時30分 |
試験手数料 |
1,400円 |
必要なもの |
- 運転免許証(本県住所のもの)
- 写真(縦3×横2.4cm)1枚
- 審査合格証明書(有効期間は発行から3月です。)
|
視力について |
- 中型(8t限定)免許をお持ちの方で、8t限定の条件を解除する方、準中型(5t限定)免許をお持ちの方で5t限定の条件を解除する方は視力・深視力等について適性診断を受けていただきます。
また、次回の運転免許の更新時の適性検査は、両眼で0.8以上かつ一眼の視力がそれぞれ0.5以上、かつ深視力の検査基準を満たす必要があります。
※この適性検査に合格しなければ更新ができません。
|