長崎県警察では、サイバーセキュリティに関する情報のうち、社会的な影響が大きいと思われるものについて、企業・事業者向けに「サイバーセキュリティ通信」を作成し、注意喚起を行っています。
企業の方々は、今一度、自社のセキュリティの状況について、ご確認をお願いします。
最新のおしらせ
近年、ランサムウェアによる被害が急増しています。
ランサムウェアの感染経路は、テレワーク等に利用される機器のぜい弱性や強度の弱い認証情報等を利用して侵入したと考えられるものが大半を占めています。
個人や企業、業種の種別を問わず、幅広い範囲で狙われています。
自分は大丈夫だと思わず、皆さん対策を行ってください。
過去の情報
<令和5年度>
-
- サイバーセキュリティ通信第1号
~アクセス権限の見直し、公衆無線LANのセキュリティ対策について - サイバーセキュリティ通信第2号
~ランサムウェア感染拡大中! - サイバーセキュリティ通信第3号
~サイバー犯罪の被害に遭った場合は、警察への通報・相談を! - サイバーセキュリティ通信第4号
~セキュリティ対策は万全ですか? - サイバーセキュリティ通信第5号
~御社のウェブサイト改ざんされていませんか? - サイバーセキュリティ通信第6号
~銀行口座の通帳等を他人にあげる、売ることは犯罪です - サイバーセキュリティ通信第7号
~御社のウェブサイトが狙われています! - サイバーセキュリティ通信第8号
~Fortinet社製品の脆弱性が公開! - サイバーセキュリティ通信第9号
~そのデータ、情報が残っていませんか? - サイバーセキュリティ通信第10号
~DMARCを活用してフィッシングメール対策を! - サイバーセキュリティ通信第11号
~長崎県内の事業所でランサムウェア被害発生!! - サイバーセキュリティ通信第12号
~県内事業所のWebサイトの改ざんが相次いで発見されています - サイバーセキュリティ通信第13号
~Fortinet社製品の脆弱性が公開されました - サイバーセキュリティ通信第14号
~自社のWEBサイトに Word Press を使っていませんか? - サイバーセキュリティ通信第15号
~マルウェアに感染させるため、ここを狙っています - サイバーセキュリティ通信第16号
~ログ、保存していますか? - サイバーセキュリティ通信第17号
~令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等 - サイバーセキュリティ通信第18号
~ランサムウェア被害防止対策 - サイバーセキュリティ通信第19号
~テレワーク用の機器が狙われています!
<令和4年度>
-
- サイバーセキュリティ通信第1号
~ショートカットファイルを悪用したEmotet感染の新しい手口 - サイバーセキュリティ通信第2号
~QNAP社が提供するNASを使用していませんか? - サイバーセキュリティ通信第3号
~Microsoft社のサポート診断ツールのぜい弱性について - サイバーセキュリティ通信第4号
~Emotet(エモテット)にクレジットカード情報を盗み取る機能が追加 - サイバーセキュリティ通信第5号
~Microsoft社のサポート診断ツール更新プログラムの公開について - サイバーセキュリティ通信第6号
~VMwareの認証管理製品等のぜい弱性について - サイバーセキュリティ通信第7号
~トレンドマイクロ株式会社が提供するセキュリティ対策製品のぜい弱性について - サイバーセキュリティ通信第8号
~ウェブサイトの構築に使用されるオープンソースソフトウェアWordPressの脆弱性について - サイバーセキュリティ通信第9号
~フィッシングによるとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害が急増 - サイバーセキュリティ通信第10号
~Windows Server 2012/ 2012 R2の延長サポート終了について - サイバーセキュリティ通信第11号
~Fortinet社製品のぜい弱性について - サイバーセキュリティ通信第12号
~医療機関にランサムウェアによるサイバー攻撃!電子カルテが確認できないなど深刻な影響 - サイバーセキュリティ通信第13号
~【注意】Emotetの活動再開を確認! - サイバーセキュリティ通信第14号
~VMware製品及びCitrix製品のぜい弱性について - サイバーセキュリティ通信第15号
~サイバーセキュリティ月間 - サイバーセキュリティ通信第16号
~Fortinet製品及びSophos製品のぜい弱性について - サイバーセキュリティ通信第17号
~長崎県内の事業所がランサムウェア被害! - サイバーセキュリティ通信第18号
~「VMware ESXi」のぜい弱性が今狙われています! - サイバーセキュリティ通信第19号
~FortiOS及びFortiProxyの脆弱性情報について - サイバーセキュリティ通信第20号
~Emotetの活動再開について - サイバーセキュリティ通信第21号
~Emotetの新たな手口について - サイバーセキュリティ通信第22号
~令和4年サイバー空間の脅威の情勢について
- サイバーセキュリティ通信第1号
- サイバーセキュリティ通信第1号