「安全・安心な長崎」の実現を目指す長崎県警察の活動について、より県民のみなさんにご理解をいただけるよう、警察がどのような活動に経費を使っているのかなど予算の執行情報を公開します。
- 地方公共団体の予算は歳入・歳出とも、それぞれ「款」「項」「目」「節」に分類されており、この区分は、総務省令で定める区分を基準として定めなければならないとされています。
- 公開する警察予算の執行情報は、 ・ 平成24年度以降の「目」ごとの月別執行額 ・ 目の中味を「節」ごとに表した月別執行額 です。
警察費予算月別執行状況
警察予算の「目・月別の執行額」
警察予算に占める各目の比率
「節」の内容説明
「節」の名称 | 説明内容 |
---|---|
報酬 | 公安委員、非常勤職員などに対する報酬です。 |
給料 | 警察職員に対する俸給です。 |
職員手当等 | 通勤手当、住居手当など職員に対する手当です。 |
共済費 | 地方公務員共済組合に対する負担金並びに報酬、給料及び賃金にかかる社会保険料です。 |
賃金 | 労働の対価として日々雇用職員に対して支給する経費です。 |
報償費 | 役務(サービス)の提供、施設の利用等に対する謝礼などの経費です。 |
旅費 | 公務のために公安委員や職員などが旅行する際に支給される経費です。 |
交際費 | 公安委員や警察本部長、各部長、警察署長などが、公の交際のために使用する経費です。 ※交際費が認められている全職員分の月別執行総額を公開します。 |
需用費 | パトカーの燃料費や警察署・交番等の光熱水費・事務用品などの消耗品費などです。 |
役務費 | 郵便料や電話料のほか、役務(サービス)の提供を受けたことに対して支払う経費です。 |
委託料 | 事務、事業等を他の機関又は特定の者に委託して行わせる場合に、その反対給付として支出する経費です。 |
使用料及び賃借料 | 土地や会場の借上に必要な経費、有料道路通行料や駐車場使用料など賃貸借契約に基づいて、その対価として支払われる経費です。 |
工事請負費 | 土地、工作物等の造成、又は製造及び改造の工事、工作物等の移転及び撤去の工事等に要する経費です。 |
公有財産購入費 | 行政を行う場合に直接使用し、あるいは公共の福祉増進のために使用する公有財産の購入に要する経費です。 |
備品購入費 | 形状又は性質を変えることなく比較的長く使用し、かつ保存できる物品の購入に要する経費です。 |
負担金、補助及び交付金 | 法令又は契約に基づいて負担しなければならない経費です。 |
補償、補填及び賠償金 | 公務の執行に伴い私人に損害を与えた場合などに負担すべき経費や、県が被った欠損を補うための経費です。 |
公課費 | 公租公課(税金)を支払う場合に要する経費です。 |
歳出予算の「目」とは次のとおりです。