文字サイズ
標準
大
特大
Foreign Language
日本語
English
簡体中文
繁体中文
한국어
Tagalog
Tiếng Việt
自動翻訳について
サイト内検索
検索
メニュー
閉じる
暮らしの安全
交通安全
申請・手続き
運転免許
情報公開
相談窓口
長崎県警察の紹介
警察署
サイト内検索
検索
HOME
暮らしの安全
交通安全
申請・手続き
運転免許
情報公開
相談窓口
長崎県警察の紹介
警察署
文字サイズ
標準
大
特大
Foreign Language
日本語
English
簡体中文
繁体中文
한국어
Tagalog
Tiếng Việt
自動翻訳について
トップページ
>
交通安全
>
交通規制
>
標識標示の種類
標識標示の種類
ご存じですか?標識・標示
道路には色んな標識が建てられ、路面にも色んな標示がされていますが、標識・標示の内容に応じて、設置管理者や様式などが「標識標示令(*1)」で決められています。
*1「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」(昭和35年12月17日号外総理府、建設省令第3号)
関連ファイル
このページに関連する資料・書類など
【資料】標識標示の種類
[PDFファイル]
交通規制
標識標示の種類
ゾーン30プラス
交通規制情報
積雪、道路凍結時のお知らせ
道路標識(タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め)の新設
集配中の貨物車を対象とした駐車禁止規制緩和区間
交通管制センターの紹介
高齢者の方々に優しい信号機
道路交通環境の改善
ゾーン30の整備
最高速度規制の見直し
災害時の交通規制
『停止線』と『指導停止線』の違いについて
乗合自動車の停留所における一般旅客自動車運送事業用自動車等の停車又は駐車について